お電話でのご相談も受け付けております。ご相談の方は下記へご連絡ください。
0570-09-3111
© 2024 University Of Yamanashi Hospital and Stroke and Cardiovascular Diseases Support Center. All rights reserved.
センター紹介
山梨県における脳卒中、心臓病等の循環器病の相談支援、情報提供、普及啓発のため、活動を行政、医療機関、支援団体、各種医療団体と連携して、医療体制や患者支援の整備の中心を担います。
当センターの最も中心となる業務です。
多職種(医師、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、医療事務など)チームによる総合支援。
脳卒中・心臓病診療に関わるあらゆる問題・悩みに対する相談・支援および情報提供を行います。
例:疾患、医療費、介護・福祉、リハビリ、栄養、在宅医療、就労・就学支援・社会復帰支援、両立支援、後遺症支援、関係機関窓口紹介医療、緩和ケア、終末期意思決定支援、アドバンスケアプラニングなど
循環器病の一次予防、二次予防について、定期的な市民公開講座や啓発イベントの開催、パンフレットやホームページを活用し、情報提供・普及啓発活動を行います。また、山梨県の医療体制、意思決定支援等に関して情報発信をしていきます。
①の業務を行政と連携して行います。また必要に応じて、医療体制の整備を提案・実行します。
地域医療連携:急性期・回復期・維持期のシームレスな移行のための地域医療連携システムの構築を行います。
勉強会・研修会:医療の標準化や連携強化のための研修を定期的に行います。
①~③の活動の質を向上するために関連団体と連携して、各種業務を行います。